平成25年 活動報告 5月~6月
◆6月30日 出島漁港とれとれ市
今回も漁連が無料で船を出して多くの人を堺湾見学させてくれました。
◆6月29日 関西広域連合議会(国際会議場)2府5県4政令市 首長出席
質問内容 ①地域産業の活性化
グランフロント大阪、阿倍野ハルカス、なんばパークス等、大型商業施設の発展に伴い、自治体、
商店街のシャッター通りや、置物難民(全国600万人)が出ている質問(松井知事答弁)
②関西広域連合に於ける伝統産業振興の有り方について(竹山市長答弁)
※柳本選対会議
◆6月28日 市民相談(午前中、午後、大浜事務所にて)
◆6月27日 自由民主党なにわ号にて参議院選の街宣活動
市民相談
◆6月26日 阪堺電車(トラム)試乗会
関西広域連合打合せ
サボテン95(同期の会)勉強会(堺都市計画、マスタープラン)
◆6月25日 市政相談受ける
本庁(関西広域連合本会議質問打合せ)
平成25年度 堺ウエリントン協会 堺バークレー協会 日中友好協会各々の定例総会、懇親会
◆6月24日 本会議
私(座長)と、前吉川議長で纏めた議員定数削減法案
及び議員報酬削減法可決(賛成多数)
①議員定数現行は5人を4人削減(美原区、南区、中区、堺区)来期より48名としました。
②議員報酬削減25年7月1日より27年4月末まで5%カット
自由民主党大会(堺区、北区、東区)及び大阪府第16選挙区会議
24年度活動報告 25年度活動方針 承認されました。
◆6月23日 柳本卓治参議員大阪選挙区立候補予定者、事務所開き
「麻生副総理財務大臣来る」
◆6月22日 関西広域連合会議(国際会議場)
25年度活動方針及び新規委員
国際抜刀道試斬連盟
ベトナムに招待され(国交起立記念) 5日間ベトナム各地の於いて、日本刀による演武を披露し盛会に
終わりました。
◆6月21日 「堺は一つの会、竹山後援会激励会」
約2500名参加(自民党、公明党、民主党、無所属議員、周辺市長、国会、府会各議員)盛会に終わりました。
◆6月19日20日 体調不良(ダウン)今年初めて
◆6月18日 総務、健康福祉委員会
◆6月17日 建設、文教委員会 開催
(堺東駅前の環境整備、堺の玄関口としての環境作りについて)
自転車の放置や看板設置、歩道の安全性等々質問
◆6月16日 堺まつりふとん太鼓連合会 総会
(25年度堺まつり出演打合せ等)
◆6月15日 地元役員との懇親会
◆6月14日 市民、環境委員会 開催
◆6月13日 南大阪議員連盟 政策調査会(高石市役所内)
(国、府に対して予算要望)
自民党公認候補面談
堺市職員26年度募集申込状況発表 2100名余り 申込(約20倍)
◆6月12日 NPO法人第二のふるさとふれあい会役員会
竹山市長の市政報告会
(英彰地域会館 竹山市長自らの市政報告 約2時間)
◆6月11日 本会議 一般質問 議員提出議案質疑 20時終了
(議員提出議案に対しての質問)
◆6月10日 本会議 一般質問 20時終了
(市長の3年8ヶ月の実績等々質問)
◆6月9日 自由民主党大阪府連合会 選対会議(幹部会出席)
阿波踊り「南大阪連」決起大会(住吉区)
徳島市の本場阿波踊りや、堺まつりの出場練習始まりました。
◆6月8日 「甦れ、日本!」
日本会議大阪設立15周年記念講演(出席)
「櫻井よしこ先生」エルおおさか 約1,000名
ジャーナリスト民間憲法臨調代表、国家基本問題研究所理事長
「今こそ政府に問う。日本の安全と憲法」
◆6月8日 平成26年度 国に対して予算要望
出席者、自民党衆参国会、自民党市民クラブ、市長、副市長、全局長会議
◎最重点要望項目
①子供達を健やかに育む環境づくり
・子育て支援の推進について(保育所、放課後施策、不妊治療等)
・児童虐待防止等に向けた専門職の増員について
②暮らしの確かな安全、安心の確保
・生活保護の抜本的な制度改革と生活保護費(24年度420億円)及び関連経費の全額国庫
負担(日本人の命は全員同じ)
③都市機能の充実に向けた基盤整備
・防災、域災対策の推進について(道路、橋梁、水道管等々の耐震化)
◎重点要望項目
・地方分権改革の推進
・子供達を健やかに育む環境づくり
・暮らしの確かな安全、安心の確保
・震災に備えた支援体制
・都市機能の充実に向けた基盤整備
◆6月7日 本会議 第一日目 議案質疑から始まりました
(初めてのこころみ)19時30分終了
◆6月6日 泉北高速運賃値下げか!?
大阪都市開発㈱の株式売却、公募する(11月下旬仮契約・平成26年1月~2月民営化)
売却条件・・・運賃値下げ等、その履行の確約を条件とする。又、大阪ガス、関電銀行計51%
株保有者も同調しました。
◆6月5日 福田穣嗣氏・・・環境大臣表彰及び地域環境保全功労者に決定
(堺市中区在住)
◆6月4日 「百舌鳥、古市古墳群」世界遺産登録推薦書、文化庁に提出
(百舌鳥28資産 古市32資産で60資産)
◆6月3日 議会運営委員会
本会議定例会打合せ
・保育所入所待機児童数発表
前年度457人から395人減少して、62人に減る。大阪府で一番少ない
(24年度761人分の受け入れを拡大した)
・待機児0(25年度は新たに2ヶ所保育所増設や分園、認定こども園の整備で410人の受け入れ枠の拡大し、
待機児0としました
◆6月2日 堺市薬剤師会(一般社団法人移行記念懇親会)
「薬ネット販売の薬害の不安」
市販薬 第1類(胃腸薬、解熱剤等) 110品目 400億円分
第2類(かぜ薬、睡眠薬等) 8300品目 6400億円分
第3類(うがい薬、整腸剤等)3000品目 2600億円分
※薬の副作用・・・相談窓口、登録制等、一定の規則を定めるべきです。
◆6月1日 堺国際ツーデーマーチ 大仙公園で開催
自民党参議院選 選対会議
◆5月31日 本会議
・6月定例議会 提案理由説明
・自民党市民クラブ 団会議
25年度「堺市障害者雇用貢献企業」の認定6月から開始
市民中小企業(NPO団体、公益法人含む)に於ける障害者雇用の促進のために奨励金の支給
24年度は13社認定した(経営の安定を目的とする)10万~100万支給
◆5月30日 橋下市長問責決議 (慰安婦発言で市政が混乱)
大阪市議会の自民党、民主党、共産党は問責決議案を提出しましたが、公明党が松井知事の恫喝で態度を一変したために、同問責決議案は「否決」されました。
『大阪府知事』が『大阪市議会』に直接的に圧力をかける。果たしてこのような「越権行為」が地方行政にとって良いものかどうか疑問が残ります。 又、会派間にも軋轢が残ることでしょう・・・
本市に於いても、同様の決議において党派を越えた動きが見られます。
堺市長及び市議会補選 日程決まる
堺市長 | 告示日 | 9月15日(日) |
投票日 | 9月29日(日) | |
市議補選 | 告示日 | 9月20日(金) |
投票日 | 9月29日(日) |
保育所入所待機児童の状況報告
就学前児童数 | 保育所申込者 | 待機児童 | |
22年4月 | 47,027人 | 14,046人 | 290人 |
23年4月 | 46,613人 | 14,733人 | 431人 |
24年4月 | 46,453人 | 15,264人 | 457人 |
25年4月 | 45,365人 | 15,416人 | 62人 |
※児童数は、この4年間で1,662人減っている。しかし、申込者数はこの4年間で、1,410人増えている。
平成25年4月では、待機児童数は62人になりましたが、保育所を増設、増築していますが、申込数が上記の通りであり、
待機児童数0人にはなかなかなれない。
三宝下水処理場アジサイ一般公開
阪神高速大和川線の工事の為、4年間休止していましたが、25年6月6日(木)~6月9日(日)迄の4日間10時~17時まで開催致します。
・この紫陽花は約30年前より市の職員が資金を出し合い、業務が終わってから手入れを続けてきています。
素晴らしい紫陽花なので、是非見学して下さい。(三宝下水処理場)
◆5月29日 議会運営委員会
・本会議の運営方法
午後:2件陳情 夕方:団会議
◆5月28日 本会議開催
・25年度(一部26年含む)委員長、審議会、協議会等々全新役員が決定しました。
私の今年度所属する委員会
1、議会運営委員会
2、建設員会
3、大都市制度、広域行政調査特別委員会 委員長
4、泉州水防事務組合議会
5、同和行政協議会
6、堺市都市計画審議会
7、関西広域連合議会
◆5月27日 議会運営委員会開催
25年度議会運営に関する事
1、議員定数削減案 4人減(美原区、南区、中区、堺区) | ![]() |
自民党、公明党、ソレイユ堺の会派より提案 |
2、報酬5%カット(平成27年4月末まで) | ||
3、今本会より議案審議と一般質問を分けて行う。 | ||
4、重要案件、意見書等々の賛否結果を公表する。 |
◆5月26日 英彰小学校運動会
大変暑い1日でしたが、皆、一生懸命、頑張っていました。
応援の方もたくさんお越しになられて・・・お疲れ様でした。
堺鹿児島県人会総会に出席(兵庫県人会副会長として)
◆5月25日 『堺はひとつ』の第1回世話人会総会が行われた(じばしん会議室)
講師 竹山修身市長 『大阪都構想について』
◆5月24日 25年度諸役員の選考
◆5月23日 本会議
新議長に平田たかあき氏(ソレイユ堺)副議長に野里文盛氏(自由民主党 市民クラブ)に決定。
◆5月22日 25年度新役員選考始まる(三宝、錦西、錦綾)地区
第4回のスーパー堤防事業の報告がありました。
◆5月21日 新議運委員長に松本氏、副委員長に山口氏に決定しました。
吉川議長の辞任決定
◆5月20日 自由民主党大阪府連合会 政経懇談会(ホテルニューオオタニ大阪)
党員、党友、支持者含め2500名出席されました。
1部 独立総合研究所 代表 青山繁晴氏(政策アドバイザー)
題目(日本の出番、祖国は甦る)
1、日本政治は甦るか
2、日本経済は甦るか
3、今こそ直視すべき日本の根っことは何か?
アベノミクスの影響かすごく活気であり、7月の参議院候補 柳本卓治先生の紹介等が行われました。
◆5月19日 英彰剣道クラブ総会(顧問)
事業報告、決算、会則改正等行なわれました。
引き続き剣道を通しての青少年健全育成を行う事を決議。
第52回 堺和歌山県人会総会に出席(兵庫県人会副会長として)
竹山市長を迎え、今年度も『堺市緑化基金』に協賛(10万円)
40年前には、私も和歌山県の会社にいましたので、懐かしく思いました。
第16回ツアー、オブ、ジャパン国際自転車ロードレース
『仁徳御陵含む、大仙公園で行われる』
◆5月18日 国際交流議員団と28名の留学生
中国14名、ベトナム5名、韓国4名、インドネシア1名、ミャンマー1名、台湾1名、フィリピン1名、オーストラリア1名 との第1回親睦会を『J-GREEN 堺』のドリームキャンプで行ないました。
留学生インタビューや、バーベキュー大会、ビンゴ大会等々、有意義な一時でした。
◆5月17日 25年度新議会運営委員会メンバー決まりました。
夕方 竹山市長と会談
◆5月15日 議長と共に記者会見
平成27年度 春の地方統一選に於いて、4名の議員を減らす(美原区、南区、中区、堺区)
また、7月1日より議員報酬を5%カットの報告を行いました。
夕方 竹山市長と会談
◆5月14日 各会派との懇談
夕方 竹山市長と会談
◆5月13日 大阪都構想研究会
自由民主党 大阪府議団 大阪市議団 堺市議団40名が、合同で府、市、総合本部の職員(8名)に、委員会の中味について、4時間30分に亘り研修を行いました。
すでに、10回以上の議論を重ねていますが、堺市にとっては、やはり、『百害あって一利なし』と感じ取れます。
何が何でも政令指定都市「堺市」を守るため『市民の皆様と共に』闘いましょう。
※中之町フラワーウェーブを御紹介
平成13年秋より、堺市堺区の中之町公園と英彰ふれあいセンターで花壇の管理をしているボランティグループです。
『花と緑あふれる公園』『人々が憩い集う公園』にしたいとの思いで代表者の波々伯部夫妻が始められましたが、今ではこの活動に賛同して下さる方が次々に加わり24名で活動しています。
(堺市花と緑と人のふれあいコンクールに於いて団体賞『活き活き修景緑化賞』を、又、大阪府緑のまちづくりコンクール、ランドスケープマネージメント部門において『大阪府知事賞』を、全国花のまちづくりコンクールに於いて花のまちづくり優秀賞を受賞されました)
いつも、きれいな花に癒されております。是非、皆様も中之町公園に足を運んでみて下さい。
![]() |
||
花植えに参加して下さった方々 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
子供達が植えたチューリップ | 北西入り口花壇 | 入口の花壇(扇型?ハートに見えますね) |
→NPO法人全国花のまちづくりネットワーク(こちらもご覧下さい。)
◆5月12日 自由民主党幹部会
①第23回参議院選の選対会議
②5月20日大阪政経懇談会について
講演・・・青山繁晴(独立総合研究所 代表)
③ネット選挙説明会 6月22日開催予定
④金融円滑化法(モラトリアム法)終了にともなう中小零細企業
金融対策本部の設置について(平成25年3月31日で法案終了のため)
◆5月11日 関西広域連合会議(国際会議場)
①理 事 会・・・定数問題(堺市は1人+1人=2人となる)
25年度~29年度の役員構成について
広域連合委員会の議事説明
②総務常任委員会・・・平成24年度施策運営目標に対する行政計画
平成25年度施策運営目標の設定について
電気料金値上げについて(関西電力㈱)の説明
今夏の需給見通しについて(関西電力㈱)の説明
◆5月10日 議会運営委員会(非公開)各会派との議案調整
都市計画審議会(副会長)
①南部大阪都市計画地区計画(茶山台3丁東部地区)の決定
(良好な住環境の維持、保全するための地区計画)
②南部大阪都市計画地区計画(J-GREEN)の決定
(堺浜に於いてサッカーコート二面新設のため地区計画)
③南部大阪都市計画地区計画(新金岡地区の変更)の決定
④南部大阪都市計画地区計画(新金岡地区用途変更)の決定
⑤南部大阪都市計画地区計画(新金岡地区高度地区変更)の決定
⑥堺東駅前南地区第一種市街地再開発事業(堺東駅南地区)の決定
⑦南部大阪都計画地区計画(堺東駅南地区)の決定
⑧南部大阪都計画高度利用地区変更の決定
(面積0.7ha、高さ85m、マンション330戸、テナント等)
⑨ダイセル工場跡地に於ける都市計画提案について
・パブリックコメントの内容発表
・周辺整備に対する報告等
※参議院選挙打合せ会議(大阪)
参議院大阪選挙区 柳本卓治候補(予定者)の選対会議
◆5月9日 本庁にて行政との打合せ及び調整
◆5月8日 日越友好音楽会
堺市にあるベトナム総領事館主催の友好音楽祭が行われ、国際議員連盟(幹事)や行政、日越友好国多くの人が参加しました。
※参議院大阪選挙区、自由民主党候補予定者
柳本卓治氏は、大阪市議会3期、衆議院議員6期、今回は大阪代表として参議院選挙に出馬する予定『大阪が好きだ、日本が好きだ』
堺3分割に反対を表明されています。
7月の参議院選挙は、衆参ねじれ現象を食い止める大きな選挙になります。
現在、国会の審議がスムーズに行かず、困難な状態が続いており、国内は元より海外に対しても、政治の空白が生じ、外交的にも大きな損失です。
日本を建て直す大きな参議院選挙になるでしょう。
自由民主党堺はこの9月の市長選に合わせ、堺市議会議員補欠選挙があり、『自由民主党は、中区で候補者を募集しております』男女問いません。住みよい町堺市の発展の為、頑張る人を求めています(自薦、他薦問わず)
※自民党は、尖閣諸島はじめ、我が領土、領海を守る為の署名活動をしております。
御協力お願い致します。
①尖閣諸島に関し早急に諸般の現地調査を行うとともに、船舶の安全航行と漁民の安全操業のため、灯台の設置および避難港の整備などに取り組むこと。
②現在、外国漁船による悪質な違法操業が繰り返され、日本の漁場が奪われている。その対策のため関係省庁による警備体制を強化するとともに、領海侵犯を取り締まり、直ちに拿捕を可能とする関係法令の整備をはかること。
③現在、自衛隊には、平時において領土領海を守るべき法的根拠がないため、すみやかに領域警備のための法制度を確立すること。
◆5月7日 堺ブレイザ-ス優勝祝賀会(会員)
ホテル・アゴーラリージェンシー堺
2012/13Vプレミアリーグ優勝(4月14日)
パナソニックを降し2年ぶり5回目の優勝を果たした堺のチームとして今後も頑張って頂き堺市民に喜びを与えて下さい。
◆5月6日 障害者スポーツ大会(金岡公園)
競技を見ていると力が湧いてくる。一つの事を集中して行なえば目標が達成できる事、私の座友の名「適水穿石」我が一念岩をも通す、と相通ずるものがあります。
◆5月5日 旧知の友人Mr.Sarathと会食
Mr.Sarathニュージランド国籍(事業をしていた時の20年来の友人)
Mr.Sarath妹さん スリランカ国籍(学校教師)・・・日本初来日
Mr.Sarath奥さん 東京で医師・病院経営
久しぶりにお会いして、なごやかに大阪の町、日本の諸々の話をした。楽しかった。
◆5月4日 大浜事務所で久しぶりに1日中調査研究ができました。
◆5月3日 憲法記念日 日本会議(幹事として)
第15回憲法シンポジウム
場所:大阪府神社庁会館
講演:「わが国の守りと憲法、中国の日本買収工作」
講師:有本 香(ジャーナリスト)
著書:「中国はチベットからパンダを盗んだ」「なぜ中国は毒食を作り続けるか」等
・北海道、長野、五島列島、日本の森林が買われている。
・尖閣諸島、竹島、北方四島等々
※日本会議大阪設立15周年記念講演会(予定)
日時:6月8日14:00~16:30
講演:「甦れ、日本!」日本の安全と憲法
櫻井よしこ先生(ジャーナリスト、民間憲法臨調会代表)
憲法96条や憲法改正について、国土防衛等
現在、日本は戦後80年余り、憲法改正は行われていないが、ドイツ59回、イタリア16回
フランス27回もしている。私は回数の問題ではなく、その時代にあった憲法問題を考えるべきであると思っています。
◆5月2日 堺名誉大使 堺親善大使について
堺の魅力発信を応援して頂く為に新たに3人の方々にご就任頂きました。
①堺名誉大使 薮内佐斗司さん(彫刻家)博物館に展示
②堺親善大使 黒谷友香さん(女優)堺市出身
(12月公開予定「利休にたずねよ」の細川ガラシャ役)
③堺親善大使 八代英樹さん(元裁判官、国際弁護士)
(大阪家庭裁判所を歴任中、堺に住む)知的財産権法に国内、海外と活躍中
今までの堺名誉大使・・・川渕三郎さん(日本サッカー協会最高顧問)
さいとうたかをさん(劇画家)
堺親善大使・・・今井雅子さん(脚本家)、扇原貴宏(セレッソ大阪選手)
小田勝美(堺ブレイザース部長)、沢口靖子(女優)、
中谷彰宏(作家)旭堂南陵(講談師)安井寿磨子(銅版画家)
◆5月1日 「やまとぢから」開催発表
堺市では5月24日~7月7日まで、堺博物館に於いて、薮内佐斗司彫刻家展開催
薮内氏は浜寺小学校、浜寺中学校、三国丘高校、東京藝術大学、及び大学院(彫刻を学ぶ)
現在は大学院の教授として活躍され、平成遷都1300年事業の「せんとくん」のデザイン、
仮面舞踏集団「平成伎楽団」のプロデュ-ス等々されておられます。
是非、素晴らしい彫刻をご覧ください。
各会派等、議会の有り方や25年度議会運営について意見交換を行う